ブログ|習志野市で動物病院をお探しの方は幕張ICから車で5分、新習志野どうぶつ病院まで

時間
9:00~11:45
16:00~18:30
  • 午前受付時間 8:30~11:45
    午後受付時間 15:30~18:00

  • 往診:あり(応相談)
    休診日:なし

  • 電話
  • メニュー
2018年11月6日(火)
 

猫は尿石症になりやすい動物です。

また、これからの寒い時期は特に尿石症のリスクが高くなりますので要注意です。

 

■どんな病気?

猫の腎臓から尿管、膀胱、尿道までを「尿路」と言いますが、そこに結石ができた状態を、「尿路結石」と言います。
下部尿路疾患(FLUTD)という病名を良く耳にするかもしれませんが、下部尿路疾患は尿路結石を含めた膀胱炎や腫瘍など、下部尿路全般の病気を示します。

 

■原因

猫の尿石症で見られる結石は主にストルバイト、シュウ酸カルシウムの2種類です。

ストルバイト シュウ酸カルシウム
  • ストルバイトの別名はリン酸マグネシウムアンモニウムといいます

 

  • 主にリンやマグネシウム含量の多い食事や尿pHがアルカリ性に傾くと出現します
  • シュウ酸カルシウムはカルシウムやリンゴ、ほうれん草に含まれるシュウ酸を含む食事が原因で発生します。

 

  • 発症時の尿pHは様々です。

 

■こんな症状が見られたら病院へ

 

☑トイレの回数が増える              

☑おしっこをしようとしてもなかなか出ない     

☑いつもと違う場所でおしっこをする        

☑おしっこの時、痛がる

☑おしっこが赤い、血が混じっている

☑陰部をしきりに舐める

 

 

■治療法

尿石症は食事療法がとっても重要です。尿のpHを調整したり利尿を促したりする工夫がされた療法食が必要になります。

結石が尿道に詰まって排尿が出来なくなる「尿道閉塞」の場合には、カテーテルによる応急処置や外科手術を行うこともあります。

2~3日も排尿できない場合は尿毒症となり命に関わってきますので、早めの対処が重要です!!

 

■予防法

猫の尿路結石は、再発しやすい病気です。

食事内容に気をつけることはもちろん、肥満と運動不足も原因となりやすいので、充分に注意しましょう。また、猫は基本的に飲水量が少ない動物です。食事をドライフードをふやかしたり、ウェットフードにするなどして、飲水量を増やすように工夫してあげましょう。 愛猫の排泄の様子を日頃から良く観察して、頻尿になっていないか、排尿量が極端に少なくなっていないかなどを、チェックしてあげてください。

 

獣医師 淺井

ページトップへ▲TOPへ戻る