病気について|習志野市で動物病院をお探しの方は新習志野どうぶつ病院、奏の杜どうぶつ病院まで

2023年11月22日(水)

おそらくワンちゃんに比べると、家の外へ出る機会が少ないのがネコちゃん🐈

特に、病院へ行くのを嫌がるネコちゃんはとても多いです。連れていくのは大変だし、かえってストレスになりそうもう少し様子をみようかななど、病院を受診するべきか悩むことはありませんか?

今日はどのタイミングで受診すべきか悩むご家族の方へ、ちょっとしたアドバイスをしたいと思います!

ただし注意があります!ここで少し様子をみても良いネコちゃんは、今特に何かの病気の治療中ではない、成猫のお話です🐱

仔猫や高齢猫、現在治療中のネコちゃんの場合は、ちょっとした体調の変化でも急激に悪化することもありますので、様子を見るよりも受診されることをおすすめします🏥

まず、日頃から体調を知っておく!普段から以下の項目は気をつけてみてあげましょう。

●ご飯を食べる

●水を飲む量

●排尿の回数、1回量や見た目、匂い

●嘔吐の頻度、嘔吐するタイミング

排便の回数、便の状態

動き方

体重

ネコちゃんは毛に覆われているため、体型の変化が分かりにくいです。月に2回ほど、ネコちゃんの体重を測ってメモしておくと良いでしょう💡

⬜︎体重の測り方は、抱っこした状態で一緒に体重計にのって測り、その後人間の体重を測って引くと、ネコちゃんの体重が分かりますよ。3ヶ月間で5%以上の体重減少がある場合、何か病気が潜んでいる可能性があります。

 

こんな場合は様子をみてみる?すぐに受診する?】

食餌

食欲は健康のバロメータと言われるため、そんな変化があると心配ですよね。いつものご飯よりも食いつきがいい缶詰なら食べた、という場合で、嘔吐や下痢はなく、元気や動きはいつも通り、というのであれば12日程度様子を見てもよいかもしれません。

全く何も口にしない、嘔吐・下痢症状がある場合はすぐに受診するようにしてください。

嘔吐

ネコちゃんは胃が小さい、毛繕いをするなどの特徴により、吐くことが正常であるケースもあります。嘔吐の頻度が増えているようであれば、一度受診されることをおすすめします。ちなみに病的な嘔吐かもしれないと考える目安は、だいたい週に2回以上の嘔吐です。

また同時に、体重、排尿の様子、食欲などに変化がある場合は早めに連れきてあげてください。

下痢

食欲や元気はいつも通りで嘔吐もないようであれば、すぐに病院へ連れて行かなければいけないわけではなさそうです。下痢する前にいつもと違う食べ物を食べていないか、何かストレスに感じるような出来事はありませんでしたか?下痢はちょっとしたことで見られる体調の変化でもあります。

23日で下痢が自然に治まる場合、特に治療の必要はないかもしれませんが、これを何度も繰り返すようであったり、何日も下痢が続く場合は一度病院に相談してください。また、下痢に血が混じっているなど、他の症状がある場合は早めの診察をおすすめします。

排尿トラブル

血尿や何度もトイレに行くなど、猫のおしっこトラブルは非常に多いです。

特に注意が必要なのが、トイレに行くけどおしっこが出ていない場合です。男の子に多いのですが、尿道に結石などが詰まってしまい、おしっこがしたくても出ないことがあります。尿閉は、急激に腎臓がダメージを受けて、命を落とす可能性もあるため、なるべく早く対処しなくてはいけません。

このようにおしっこが出てなさそうな場合は早く病院へ連れてきてあげてください。また、おしっこはでている場合でも食欲低下や嘔吐など、ほかの様子がいつもと違うときにも、早めに受診してくださいね。

 

【いざというときのために…】

ネコちゃんからしてみれば年に数回、無理やりケージに入って知らない場所へ連れてこられ、場合によっては注射などの痛いことをされる病院に、どうぞ喜んで来てください、というのは酷な話ですよね。

なので普段から病院に来ることを慣れさせておく、というのも大切です。もちろん爪切り、ノミダニ予防など、ちょっとしたことでも構いません。病院では体重を測ったり、その子の様子を知ることができるため、何か変化があれば気づけることがあるかもしれません。

キャリーに入ることが嫌いなのであれば、普段の生活環境にキャリーを置いておきましょう。そこでおやつをあげてみる、お気に入りのブランケットを入れて抵抗なく入れるようにしておくと、いざ病院へいくときでも少しリラックスしてくれるかもしれません。また、災害での避難時などの時にパニックにならずに入ってくれます。

また、緊張を少しやわらげるために、フェロモン製剤をスプレーする方法もあります。ストレスを緩和したり、安心感を与えたりすることができます。気になる方は声をかけてください💁‍♀️

さいごに

病院嫌いのネコちゃんをできる限り病院に連れていきたくないお気持ち、とても分かります。ただ、もし体に変化が起きて治療が必要な場合、なるべく早く見つけて、早めに治療してあげたいですよね。大切なのは普段のネコちゃんを知っておくこと、病院に連れていくタイミングを見逃さないこと、です。

これは家で様子を見ていいの?すぐに連れていくべき?迷った場合は一度、ご連絡ください。

2023年10月20日(金)

みなさんのお家のネコちゃんは元気にジャンプをしたり、走り回ったりしていますか?それとも昔の方がよく動き回っていたなぁと感じるでしょうか?
昔より動くのが減った、昼間に寝ている時間も増えたけれど、それって歳のせいでしょう?と思われる方もいるかもしれません……が、じつはひそかに隠れている病気のせいかもしれません😿

今回は意外と気がつきにくい猫ちゃんの関節の痛み『変形性関節症』について、紹介していきます。

 

【変形性関節症とは】

私たちと同じように、猫は関節が滑らかに動くことによって手足を曲げ伸ばししたり、走る、ジャンプなどの行動をすることができます。

関節の表面を覆っている部分の性状が変化したり、摩耗や負荷がかかったりすることで、クッションとして働いている関節軟骨が徐々に無くなっていき、骨同士が擦れ合うようになってしまいます。さらに、関節周辺の骨が過剰に増殖してとげとげしてきたり、関節包の内側にある滑膜に炎症が生じたりすることで、関節痛や機能障害が生じます。

これが変形性関節症であり、一度起こると元に戻ることはなく徐々に進行していく病気です。

あるデータでは、12歳以上の猫のうち90%が変形性関節症であると報告されています。

 

多くの猫が患っている病気なのに、腎臓病や甲状腺機能亢進症などのように馴染みがないのでしょうか?

それは、この病気の気づきにくさにあるかもしれません。

この変形性関節症、かなり悪化すると明らかな異常がでてきますが、それまでは症状としてはっきり現れないことが多いためです。

症状の項目リストを挙げるので、是非チェックしてみてください!

 

【見逃さないで、痛みのサイン】

⬜︎階段を登る時

うさぎ跳び(後ろ足を同時に跳ねて登る)したり、休憩する

⬜︎階段を降りる時

一段ずつ降りる、途中休憩する

⬜︎動くものを追いかける時

途中でゆっくりになったり、休憩する

⬜︎ジャンプする時

飛ぶ前にためらう

⬜︎飛び降りる

飛び降りる前にためらう、地面に前足を伸ばして降りる

 

一つでも当てはまる場合は変形性関節症の可能性があるので、病院で相談してみましょう🏥

最近ではネコちゃんの関節の痛みを軽減する新しいお薬も開発され、当院でも使用しています🩺

「治療を始めてから以前に比べて活発になった!」「寝てばかりなのは歳のせいと思っていたけど、昔のように高いところに跳び乗れるようになった!」などの喜びの声をいただくことも増えてきたので、ぜひ一度ご自宅のネコちゃんに当てはまる症状がないか確認してみてください❗️

これからの季節寒くなってくると、関節の痛みは増すことが多いため特に注意しましょう🍂

※痛みのサインの詳しい動画はこちらからご覧ください🐈

2023年9月13日(水)

 

下痢は日常よくみられる消化器症状の一つですね。

季節の変わり目などはよく遭遇しやすくなります。

下痢と一言でいっても、原因は様々で緊急性の高いものから低いものまで非常に多くの病態が存在します。

ここでは、下痢をしたときに家でできる対処法についてお話したいと思います。

 

 

■下痢の原因について

・ごはん(食事の変更)

・ストレス(留守にしていた、ホテルに預けていたなど)

・誤食(盗み食いをしたなど)

・病気(膵炎、肝炎など)

 

 

■下痢の時どれくらい様子をみてもいいの?

 

 

様子をみてもよい下痢

 

・下痢以外の症状がない

・食欲元気がいつも通りある

    

様子をみるのは1〜2日まで!!

下痢が治まらなかったり、嘔吐・食欲元気の低下があればすぐに病院を受診しましょう

 

 

 

様子を見ない方がよい下痢

 

・下痢を頻繁に繰り返す

・便に血がまじる

・嘔吐がある

・食欲元気が低下

  ⬇
すぐに病院へ!!

 

■家でできる対処法

 

 ①絶食(半日ほど)

  胃腸を休めるため、絶食しましょう。

  ただし、子犬・子猫では絶食は禁忌です。

  脱水や低血糖になりやすいため、早期に病院を受診しましょう。

 

 ②ごはん(消化の良いもの)を少量頻回にわけて与える

  消化の悪いドライフードは数日はNG

  消化の良いものとして、ウェットフードやおかゆ、ささみなどを与えるのも一つです。

 

 家での対処法を実施しても判断に迷うときは、病院を受診しましょう

 

■病院へ受診する前に準備するとよいもの

 

 ①今までの症状を記載したメモ

  いつから下痢が見られるか(下痢の形状や色)

  元気・食欲はあるか

  嘔吐はあるか

  きっかけとなる心あたり(ストレス、食事を変更した、盗み食いしたなど)

 

 ②下痢便(とっても大事!!)

  糞便検査からは様々な情報が得られます。

  乾燥を防ぐために、容器やビニール袋、ラップに包むなどして持っていきましょう。

 

下痢についてもっと詳しく勉強したい方はこちらも参考にしてくださいね。

大きなお便り、下痢について

 

 

 

2023年8月9日(水)
夏は外で過ごすレジャーやイベントも多く、みんなで楽しい思い出ができる季節ですね🌻
この季節特有の気をつけるべきことがいくつかあります。事前にしっかり知っておいて予防してあげてくださいね!
 

①熱中症☀️

夏の危険!といえば熱中症を真っ先に思い浮かべる方もいるでしょう。人のように犬猫は汗をかいて体温を下げることができずに熱が体にこもりやすいため、注意が必要です❗️
熱中症のリスクを減らすには次のことに気をつけてください!

●屋内、屋外ともに涼しくて風通しの良い場所を確保してあげてください
●常に清潔な飲み水を用意してください
●散歩に行くタイミングは早朝または深夜、涼しい時間帯にしましょう
●車や暑い部屋に放置しないでください
●よだれ、落ち着きがない、ぐったりしている、激しいパンティング(犬)などの熱中症を疑うような症状が見られる場合は、すぐに動物病院に連絡してください🏥

また、パグやフレンチブルドッグなどの短頭種や、元々寒い地域で生活しているハスキーなどの北欧犬は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。

また、心臓や呼吸器の病気を患っていたり、肥満であることもリスクとなります。

 

②誤食や食べ過ぎ🍖

野外でのバーベキューはこの季節ならではのイベントです。普段なら絶対にあげないのに、ちょっと目を離した隙の盗み食い…ついうっかり与えてしまった…などあるかもしれません。

また、普段食べ慣れてないものを食べたり、食べ過ぎにより胃腸炎を起こすことがあります。

絶対に与えてはいけない食材はタマネギ、長ネギです。加熱しても犬にとっての有毒物質は変わらないため、注意してください。

また、骨付きの肉トウモロコシの芯も、食道や腸で詰まってしまう危険性があるため要注意です。
 

③花火🎆

打ち上げ花火は大きな音と共に華やかな光が夜空に広がる、これぞ夏の風物詩ですね。
しかし動物にとって、大きな音は恐怖の対象でもあります。中には、花火の音が聞こえると震える、不安でウロウロする、キャンキャン鳴く、パニックになるといった行動をとる子がいます。
特にパニックに陥った場合、開いている窓から飛び出してしまうことがあるので、自宅の近所で花火大会がある日は把握しておき、戸締りはしっかりしましょう。
 

さいごに

夏のイベントにまつわるものから日常のお散歩にも潜むものまで、さまざまな危険があることが分かりましたね☀️さらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください💁‍♀️

なんとなく知っているだけでも危険を回避できるタイミングも多いと思います!
ここでお伝えしたことを意識しながら、ワンちゃんネコちゃんと一緒に夏の楽しい思い出をつくってくださいね🌻

2023年7月5日(水)

暑くてジメジメした日が続きますね。クーラーの効いた涼しい室内と暑い屋外との気温差でどうぶつ達も体調を崩しやすい季節です💦

いつもに比べて元気がない、食欲がないなどの症状に気づかれたら動物病院にご相談ください!

 

さて、高温多湿な今の季節は皮膚炎や外耳炎などのお肌のトラブルも非常に増える時期です。

当院でも、暑くなるにつれてお肌や耳のかゆみのご相談が増えてきています。

そこで今回は、お肌のコンディションを保つために重要な「シャンプーのやり方」について、動画を交えてご紹介します♪

 

シャンプーの正しいやり方を教わったことがないという方も意外と多いと思います。

ワンちゃんとのスキンシップにもなるシャンプーのやり方を、ぜひこの機会に覚えてみてください🐶

動画はこちら

 

1 2 3 4 5 6 7
ページトップへ▲TOPへ戻る