ブログ|習志野市で動物病院をお探しの方は幕張ICから車で5分、新習志野どうぶつ病院まで

時間
9:00~11:45
16:00~18:30
  • 午前受付時間 8:30~11:45
    午後受付時間 15:30~18:00

  • 往診:あり(応相談)
    休診日:なし

  • 電話
  • メニュー
2023年8月9日(水)
夏は外で過ごすレジャーやイベントも多く、みんなで楽しい思い出ができる季節ですね🌻
この季節特有の気をつけるべきことがいくつかあります。事前にしっかり知っておいて予防してあげてくださいね!
 

①熱中症☀️

夏の危険!といえば熱中症を真っ先に思い浮かべる方もいるでしょう。人のように犬猫は汗をかいて体温を下げることができずに熱が体にこもりやすいため、注意が必要です❗️
熱中症のリスクを減らすには次のことに気をつけてください!

●屋内、屋外ともに涼しくて風通しの良い場所を確保してあげてください
●常に清潔な飲み水を用意してください
●散歩に行くタイミングは早朝または深夜、涼しい時間帯にしましょう
●車や暑い部屋に放置しないでください
●よだれ、落ち着きがない、ぐったりしている、激しいパンティング(犬)などの熱中症を疑うような症状が見られる場合は、すぐに動物病院に連絡してください🏥

また、パグやフレンチブルドッグなどの短頭種や、元々寒い地域で生活しているハスキーなどの北欧犬は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。

また、心臓や呼吸器の病気を患っていたり、肥満であることもリスクとなります。

 

②誤食や食べ過ぎ🍖

野外でのバーベキューはこの季節ならではのイベントです。普段なら絶対にあげないのに、ちょっと目を離した隙の盗み食い…ついうっかり与えてしまった…などあるかもしれません。

また、普段食べ慣れてないものを食べたり、食べ過ぎにより胃腸炎を起こすことがあります。

絶対に与えてはいけない食材はタマネギ、長ネギです。加熱しても犬にとっての有毒物質は変わらないため、注意してください。

また、骨付きの肉トウモロコシの芯も、食道や腸で詰まってしまう危険性があるため要注意です。
 

③花火🎆

打ち上げ花火は大きな音と共に華やかな光が夜空に広がる、これぞ夏の風物詩ですね。
しかし動物にとって、大きな音は恐怖の対象でもあります。中には、花火の音が聞こえると震える、不安でウロウロする、キャンキャン鳴く、パニックになるといった行動をとる子がいます。
特にパニックに陥った場合、開いている窓から飛び出してしまうことがあるので、自宅の近所で花火大会がある日は把握しておき、戸締りはしっかりしましょう。
 

さいごに

夏のイベントにまつわるものから日常のお散歩にも潜むものまで、さまざまな危険があることが分かりましたね☀️さらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください💁‍♀️

なんとなく知っているだけでも危険を回避できるタイミングも多いと思います!
ここでお伝えしたことを意識しながら、ワンちゃんネコちゃんと一緒に夏の楽しい思い出をつくってくださいね🌻

2023年7月5日(水)

暑くてジメジメした日が続きますね。クーラーの効いた涼しい室内と暑い屋外との気温差でどうぶつ達も体調を崩しやすい季節です💦

いつもに比べて元気がない、食欲がないなどの症状に気づかれたら動物病院にご相談ください!

 

さて、高温多湿な今の季節は皮膚炎や外耳炎などのお肌のトラブルも非常に増える時期です。

当院でも、暑くなるにつれてお肌や耳のかゆみのご相談が増えてきています。

そこで今回は、お肌のコンディションを保つために重要な「シャンプーのやり方」について、動画を交えてご紹介します♪

 

シャンプーの正しいやり方を教わったことがないという方も意外と多いと思います。

ワンちゃんとのスキンシップにもなるシャンプーのやり方を、ぜひこの機会に覚えてみてください🐶

動画はこちら

 

2023年5月10日(水)

実は皮膚トラブルで動物病院に来院するワンちゃんはとても多く、短期間で治療が終了するものから生涯治療を続けていく必要があるものまで、かゆみの原因となる病気の種類はさまざまです。

特にかゆみは飼い主が気付きやすい症状の1つで、かゆみの程度も少し掻いてる程度から睡眠の妨げになることもあり、不愉快に感じている子もいます。

今回はご自宅でチェックして欲しいこと、ケアについてお話します。

 

病院に連れていく前、治療中にしておくと良いチェック🏥

病院に連れて行ったほうがよいのかな…と悩むときもあるかもしれません。少しのかゆみであれば、1日程度様子を見て、それでもかゆみが続く、悪化しているようであれば来院されると良いでしょう。
また、次の項目をメモしておくと診断の手助けとなることも多いです。
いつからかゆい?どこがかゆい?
どんな時に掻く?
かゆみの程度は?
フードの内容(おやつも含めて)
かゆくなる前にフードの種類を変えたり、いつもと違う食べ物を与えていないか
ノミダニ予防の有無、薬の種類
シャンプー剤の種類とその頻度
同居している動物やご家族には症状はないか
 

自宅でできる皮膚ケアのポイント🐩

そもそも「かゆみ」を起こさないためにはどうしたらいいでしょうか? 自宅での皮膚ケアのポイントをご紹介します。

■皮膚のチェック

被毛を掻き分けて地肌をチェックしましょう。特にお腹や股は、おしっこなどの排泄物で汚れてしまっていたり、蒸れて症状が出やすい場合がありますが、見落としがちです。欠かさずチェックするようにしましょう 。

■皮膚を清潔に

・ブラッシング
被毛の生え変わる季節(春と秋)は特に重要です。毛艶をよくするだけでなく、皮膚の異常に早期に気づけることもありますので、普段からわんちゃんとのコミュニケーションの一つとして継続をしましょう。

・シャンプー
一般的な頻度は1ヶ月に1回程とされていますが、皮膚のコンディションによって、使用するシャンプー剤や頻度は異なります。気になる症状がある場合は、獣医師に相談をしましょう。

・保湿

保湿をすることで皮膚のバリア機能が強化されます。特に空気が乾燥する季節はお部屋の湿度にも注意しましょう。

■外部寄生虫の予防

ノミやダニなどの寄生虫が皮膚のかゆみの原因となる場合もあります。人が持ち込んでしまう場合もありますので、完全な屋内飼育であったとしても予防をしっかり行いましょう。

 

かゆみの原因は様々です。原因など詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

それぞれの病気によって、症状や治療法も異なります。適切な検査を行い、原因をつきとめるためにも、家でのご様子のメモやお話が重要になってきます。また、治療にあたるためにも、家でのケアが必要になります。早めにかゆみを取り除いてあげられるように早期診断・治療してあげることが大切です。

2023年2月8日(水)

今日は動物病院のスタッフも気になる、『人気犬種ランキング2022』を紹介します🐶

毎年、ペット保険のアニコム損害保険株式会社が「家庭どうぶつ白書」1)というペットに関するデータや統計を発表しています💡

今回は品種ランキングと、他の種類と比較してその品種によく見られる疾患のお話です🩺

詳しくはこちらから

2022年12月7日(水)

■どんな病気?

ねこちゃんで起こる人の風邪に似た症状を示す上部呼吸器感染症です。

鼻水やくしゃみなどの風邪のような症状が出るだけではなく、重症化すると肺炎を起こし、最悪死に至ることもあります。

 

■原因

猫ヘルペスウイルスⅠ型の感染が原因で、免疫力の弱い子猫やお年寄りの猫で多くみられます。

感染したねこちゃんの唾液や鼻水、目やに、飛沫などによって感染が起こります。

また、猫カリシウイルス、各種細菌、クラミジア、マイコプラズマなどと混合感染してる場合は重症化しやすいです。

 

■症状

・くしゃみ、鼻水、涙が出る

・目やにが多くなる、目を開けづらそうにする

・口を痛がる、ヨダレが出る

・食欲、元気がなくなる、発熱がある

・呼吸困難

 

■治療法

症状に応じて内服薬や点眼薬、点鼻薬、ネブライザーによる吸入などを用います。

抗ウイルス作用のあるインターフェロンというお薬や、二次感染を抑えるために抗生剤を用いて治療を行います。

食欲がない子には、点滴や食欲増進剤などの補助療法も行います。

重度の結膜炎で結膜の癒着が癒着した場合は、手術によって癒着の剥離などが必要になることもあります。

 

■予防法

ヘルペスウイルスの特徴として、一度感染するとウイルスが生涯ねこちゃんの体の中に存在し続けてしまいます。一見良くなってもストレスや免疫力の低下がきっかけで再発することも多いです。

これらの病気は混合ワクチンの接種によって予防が可能ですので、ワクチンをうってしっかり予防してあげましょう。

多頭飼いの場合には、他の子への感染を防ぐために、食事や水のお皿を分けたり、次亜塩素酸でのこまめな消毒を行いましょう。

子猫や高齢猫は免疫力が弱く重症化しやすいので、早めの治療が必要になるので、早めに病院を受診しましょう。

また、同じような症状が見られても、原因が歯の異常であったり腫瘍であったりする場合もあるので、病院でご相談ください。

獣医師 飛田

1 2 3 4 5
ページトップへ▲TOPへ戻る