【看護師blog】ワンちゃんとドライブ🚙
新年明けましておめでとうございます🎍
皆様今年の抱負は決まりましたか?
私の今年の目標は、皆様に顔と名前を覚えてもらう、健康第一に過ごす!と決めました◎
さておき、本題にありますように年末年始でワンちゃんと一緒に車でお出かけする機会が増えると思います。
我が家の🐶たちも車でドライブが大好きみたいです😊
そこで、車に乗る際に安全で快適に過ごすコツを紹介出来ればと思います!
◎車内を安全空間に!
車内では自由に動ける乗せ方は良くありません。
クレートやキャリーバッグなどを使って安全な場所に固定することが大切です。
ワンちゃん用のドライブグッズも沢山の種類が出ているのでチェックしてみるといいかもしれません。
また、日頃からクレートなどに入る練習もしておくとなおワンちゃんのためになります🍃
◎車酔い対策をしっかり行う!
人と同様酔いやすい子、酔いにくい子それぞれいます。
車の揺れによって酔いやすくなるため、安全運転を心掛けましょう🚘
また芳香剤やガソリンの臭いもワンちゃんにとっては強い刺激になります。可能な範囲で芳香剤などの使用を避けましょう。また、こまめに換気することも大切です〇
【車酔いの主な症状】
・落ち着きがなくソワソワする
・パンティング(ハァハァと口を開けて呼吸)する
・生あくびが増える
・吠える、鳴く
・震える
・よだれが出る
さらに進むと、嘔吐、下痢といった症状がでます。
当院では酔い止めのお薬の処方が可能です💊
気軽にご相談ください!
◎休憩をこまめにとる!
長距離の場合、トイレ休憩や気分転換、ストレス発散できるようにこまめに休憩をとることを心掛けてください。
高速道路のサービスエリアや公園など立ち寄って遊べる場所を探しておきましょう🍃
また、食事を出かける直前に与えるのは良くありません。
おおよそ2時間前に与えるのが良いと言われています。
これらのコツを踏まえると安全で快適なドライブができるとおもいます😊
そうすることでドライブの楽しみが増え、行動範囲も徐々に広くなります。ワンちゃんとの思い出も沢山増えますね🍀
車移動を控えていて、不安や不明点あればいつでも気軽にお問い合わせください🏥
看護師 牧野
関連記事はこちら↓