3月2日から、令和2年度の狂犬病の登録が始まりました!
狂犬病の予防接種は法律で義務づけられています。
習志野市、船橋市にお住まいの方は登録を当院で代行させていただく事も
可能です。
代行登録をご希望の方は市からのお葉書をお持ちください♪
また、5月からはフィラリアの予防が始まりますので、
早めの検査を合わせてオススメします。
そこでお得なのが、 ドッグドック です!
1回の採血で フィラリア検査 + 血液生化学検査(内臓機能のチェック)
を行えます。
それぞれ別で検査を行うよりもおよそ半額の6000円で検査が行えるので
とてもお得です!
ネコちゃんのキャットドックは、血球計算(貧血などのチェック) or
SDMA(腎機能のチェック) + 血液生化学検査 を行います。
人とは違い、ワンちゃんネコちゃんは1年で約4歳づつ歳を重ねます。
病気の早期発見、予防の為にも定期的に検査を行いましょう!
看護師 戸澤
3月しつけ教室予約状況
佐々木先生は『褒めて教える』がモットーのとても優しい先生です。
~ワンちゃんと楽しく学べる個別しつけ教室~
<開催日> 3月22日(日)
<時間> ■1家族 40分時間制■
9:00〜9:40
9:50〜10:30
10:40〜11:20
11:30〜12:10
3月しつけ教室・ドッグマッサージ予約状況
≪開催日≫ 3月21日(土)
≪料金≫
◆個別しつけ教室
50分 4,000円 犬1頭に大人1名 家族参加可
◆個別ドッグマッサージ
50分 4,000円 犬1頭に大人1名 1組限定
◆お友達とドッグマッサージ
50分 4,000円 犬1頭に大人1名 最大5組
★今後の開催予定 4月11日(土)4月25日(土)
5月9日(土) 5月23日(土)
6月6日(土) 6月20日(土) (さらに…)
当院には受付右側に募金箱が2種類設置されています🐕🐈
現在募金を行っているのは、
①日本盲導犬協会 ②日本動物愛護協会 の2種類です。
動物愛護協会への募金は、飼主の見つからない動物たちの里親募集活動や、恵まれない動物たちの保護活動など
動物を守る為の活動の支援として寄付させていただいております。
近年、ペットショップからではなく、『シェルター』などから新しい家族を迎える選択をする飼主さんが増えてきていると感じます✨✨
ですがっ!!
まだまだ私たちの知らないところでは殺処分・飼育崩壊など厳しい環境に置かれている子も後を絶たず、
‘’たくさんの動物たちが新しい家族を待っています‘’💦
また、昨年末までは大規模な台風により多くの被害を受けた
千葉県への復興支援募金を受け付けておりました。
皆様からの募金は日本赤十字社へ千葉県台風被害支援として寄付させていただきました!
ご協力いつもありがとうございます♡
少しでも多くの動物たちが救われるよう微力ではありますが、引き続き当院では
募金活動を続けておりますのでご支援頂ければと思います😌✨
看護師 三富
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが…
当院の2階に猫専用の待合室ができました!
場所は、1階の待合室の左側にある階段を上がります。
↓このような看板が出ています
階段を上がると・・・
猫ちゃん専用の待ち合いスペースになっています。
キャリーケースに入っている猫ちゃんのみご利用いただけます。
ご利用の際は受付スタッフへお声掛け下さい。
※しつけ教室やセミナー開催時はご利用いただけない場合もございます。ご了承下さい。
ご来院の際はぜひご利用ください!
看護師 松野
2020年2月より、新習志野どうぶつ病院(本院)の受付時間を変更致します。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
変更日 2020年2月1日より
新受付時間 午前診療 8:30~11:45
午後診療 15:30~18:30
新習志野どうぶつ病院
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2020年がスタートしましたが、皆様は今年一年どんな年にしたいとお考えでしょうか。
昨今、飼主様の動物への健康意識の改善、食事の改良、獣医療の向上などにより、犬や猫の平均寿命も随分と延びてきました。
現在の平均寿命は犬では14歳、猫では15歳と言われています。
寿命が伸びてくると、病気に罹患する動物や、介護必要とする動物も増えてまいります。
そこでいかに健康的に長生きさせてあげるかがとても重要となります。
2020年私達は病気を未然に防ぐための予防医療、病気の早期発見早期治療に、また病気になってしまった動物や高齢動物たちには、寄り添う介護のサポートに力を入れてまいります。
これからも地域の皆様にとって、信頼されるホームドクターとして、最良の獣医療を行えるよう、動たちにも飼い主様にも寄り添ってまいります。
皆様と大切なご家族の一員である動物たちにとって、2020年が健康で幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
院長 唐澤良仁
12月1日にわんちゃん・ねこちゃんのシニアセミナーを開催しました!
多くの方にご参加頂き、大変嬉しく思います!
セミナーではシニア期に向けてのお食事や、運動の大切さをはじめとし、
わんちゃん・ねこちゃんにも起こりうる認知症のお話、そして健康診断の大切さをお話させていただきました。
わんちゃん、ねこちゃんも認知症になるって知っていましたか・・・?
もし気になる方がいたら、診察時にいつでもご質問、ご相談いただければと思っております♪
そして、シニア期のお話はご要望が多いため、来年も院内でのセミナーを開催することが決定しています!!
今回のシニアセミナーを受けて頂いた方も、今回来れなかったという方にも是非参加して頂けたらと思います。
2月16日(日) 自宅でできる介護について
4月19日(日) 認知症について
来年は2月にご自宅でできる介護について、そして4月にわんちゃん・ねこちゃんの認知症について、今回のセミナーよりもさらに詳しい内容をご用意してお待ちしております。
詳しくはスタッフまでお尋ねください!
セミナーのご予約はお電話でも承っていますので是非お電話ください!
それでは、今年も1年間大変お世話になりました。
来年も皆様の大切なご家族であるわんちゃん・ねこちゃんたちの力になれればとスタッフ一同思っております。
皆様、良い年をお迎えください☆
看護師 井上・篠崎
毎年好評の『オリジナルカレンダー』が今年も出来上がりました。
本日より配布開始です🍀
数に限りがありますので、おとりおき希望の方は早めにお電話くださいね。
ワンちゃんやネコちゃんに錠剤のお薬を処方する場合、小さくカットしてお出しする事があります。
上手にかつ綺麗に割る為に、病院では“ピルカッター”というグッズを使っています。
‟ピルカッター”とは・・・
錠剤を細かく割るためのカッターです。
カッターナイフやハサミで切ると飛び散ったり、粉々になったり。
固い錠剤や割線がない錠剤は綺麗に半分にならなかったり、力を入れないと切れなかったりした経験のある方もいらっしゃると思います。
ピルカッターを使えばそんな煩わしさもなく、均等に簡単に割ることが可能になります。
真ん中のVに合わせてお薬を置きます。
蓋をパチンと閉めます。
綺麗に半分!
1/4錠サイズにも簡単にカット出来ます。
1つ500円で販売しております。
ご使用希望の方はスタッフまでお声かけ下さい。
看護師 田井