僧帽弁閉鎖不全症 〜ご自宅でできること〜
前回はワンちゃんに最も多く見られる心臓病である”僧帽弁閉鎖不全症”について、その特徴や症状、検査・治療方法の概要についてご紹介しました。今回はその続きとして、僧帽弁閉鎖不全症でご家族がご自宅でできること・気をつけて欲しいことについてお伝えしていきたいと思います。
ご自宅でできること
心臓の病気と診断されると不安になってしまう方もいるかもしれませんが、心臓病だからといってずっと家の中だけで過ごさせる必要はありません。散歩もダメ!、おやつもダメ!!これでは逆にワンちゃんのストレスも増えてしまします。これまでの生活と同じように、お散歩などの適度の運動は続けてあげてくださいね。過度に興奮するような激しい運動は控えてもらいたいですが、筋肉の維持といった健康を維持するために、適度な運動はとても大切です。
また、動物病院で薬を処方された方は、しっかりと用量用法を守りましょう。心臓病の治療薬は、基本的に生涯飲ませ続けることになります。
飲ませづらいなどお困りのことがあれば、ワンちゃんとご家族の負担にならない薬の種類・飲ませ方を考えていきましょう。さらに、定期的に検診を受け、心臓病の進行がないか?お薬は合っているのか?などを一緒に確認させてください。
安静時呼吸数を測ってみよう!
僧帽弁閉鎖不全症が進行し、肺に水が溜まると、「安静時呼吸数」が増えてくることがわかっています。
自宅で、ワンちゃんが寝ていたり、落ち着いている時の呼吸数(胸やお腹の動き)をカウントし、「安静時呼吸数」を測ることで、僧帽弁閉鎖不全症の進行に気づくことができます。 1分間に40回以上の呼吸が続く場合には、肺水腫などで呼吸が苦しくなっている可能性もあります。
1分間ずーっと観察する必要はありません。呼吸回数を15秒なら4倍、30秒なら2倍しましょう。
例えば
15秒で6回であれば 6✖️4=24回/分
30秒で14回であれば 14✖️2=28回/分
わんちゃんを緊張させないように、動画を撮ってからカウントするのも一つの手です。
呼吸数のカウント方法がわからない場合は、お気軽にお尋ねください。
安静時呼吸数を測定するのに便利なアプリが登場しました。
その名も『Heart2Heart Canine RRR App』です。
呼吸数の変化もスマホに記録として保存可能なので、ぜひ使ってみてください。
ご自宅で注意して欲しいこと
反対にご自宅で注意してほしい点も挙げたいと思います。
先ほどお話した呼吸数が増えている場合や、咳が増えたり食欲や元気がない場合には、心臓病が悪化している可能性もあります。少し動いただけでハァハァしてしまうような、疲れやすさが見られる場合も心臓病の悪化が隠れているかもしれません。そういった様子がみられる時には早く病院に連れてきてくださいね。 また、ワンちゃんのシャンプーの際も注意が必要です。特に全身を一度に洗うようなシャンプーの方法は、ワンちゃんによっては大きな負担がかかることもあります。ご自宅でされている方はシャンプー前後の様子をよく観察してあげてください。トリミングサロンでお願いしている方は、心臓病の治療をうけていることをお伝えしてくださいね。
当院にかかられている患者様に関しては、トリミングサロンラポールと情報を共有しておりますので、安心してスタッフまでご相談ください。