【看護師blog】冬休み旅行記
3月に入り、令和7年度狂犬病予防注射💉やワンちゃんの健康診断キャンペーン🐶も始まりました!
今回は冬休みに広島県に行ってきたので、
そこで出会った動物たちをご紹介したいと思います✈️
まず最初は”大久野島(おおくのしま)”
少し前にニュースで話題になっていましたが…
竹原市の忠海港からフェリーで15分程の島で”うさぎの島”とも呼ばれています。
その名の通り、島には野生のアナウサギが500~600羽以上います。
諸説あるそうですが、人間が飼育していたうさぎが逃げてしまい、島で繁殖を繰り返し現在に至るようです。

大久野島に向かう船は、うさぎ推しの可愛いピンク色の船でした🐰



船内にはうさぎ島での注意事項のポスターが貼られていました!
野生のうさぎなので触ったり、捕まえたりする事は禁止されています⚠️

いざ!大久野島に上陸です🐇


道端の木陰や洞穴の中など好き好きの場所でのんびり過ごしていました✨️
ただ、急に走り出すうさぎもいるので注意が必要です💡
次は尾道にある”猫の細道”へ


写真の左側に入っていくと”猫の細道”への入口です✨
細い路地が入り組んでいて少し迷いました💦

↑福石猫↑
園山春二さんが生み出している丸い石に描かれた猫です。
尾道の街中に福石猫がいるので、訪ねた際はぜひ探してみて下さい😊



階段や塀など至る所に猫アートがたくさんありました!
本物の猫ちゃんも住んでいるので、散策しているとふとした時に出会えます🐱
人懐っこい子は色んな人に撫でてもらっていたり、少し距離を取って隠れている子もいるので猫ちゃん探しも楽しそうでした♪

次はしまなみ海道にある生口島(いくちじま)で出会った野良犬たち🐶

病院のある習志野市周辺で野良犬に遭遇する事は滅多にないので道路にいる事に驚きました👀!!
手前の子はずっと吠えていましたが、体格も20kg位はありそうだったので道路で突然出会ったら怖いだろうな…と思います。
写真奥にも茶色の毛の子がいますが、右側の山の中にも数頭いました。
野良犬について調べてみると…
四国や広島県では年間を通して温暖な気候なため、全国的に見て野良犬の数が多いそうです。
広島県では令和5年度で保護・引取の犬が621頭います。(広島県動物愛護センターHPより)
しかし譲渡活動等を積極的に行い、殺処分数は千葉県よりも少ない数字になっていました。
今回の旅行で
大久野島のうさぎや生口島で出会った野良犬を見て、改めて“終生飼養”の大切さを痛感しました。
広島県に旅行に行った際はぜひお話し聞かせて下さい✨
看護師 松野