ブログ|習志野市で動物病院をお探しの方は幕張ICから車で5分、新習志野どうぶつ病院まで

時間
9:00~11:45
16:00~18:30
  • 午前受付時間 8:30~11:45
    午後受付時間 15:30~18:00

  • 往診:あり(応相談)
    休診日:なし

  • 電話
  • メニュー
2023年5月31日(水)

新習志野どうぶつ病院・奏の杜どうぶつ病院は7月27日(木)と8月24日(木)が午後休診となります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

2023年5月15日(月)

 

犬は言葉を話せないので、体の不調を訴える手段をもっていません。

元気がない、食欲がないなどのはっきりとした症状が現れた時には、すでに病気が進行してしまっている・・・なんてことも。

愛犬の異常をいち早く発見して、救ってあげられるのは飼い主様だけです。

身体中どこでも触れるようにしておく、足ふきやブラッシングなどの日常ケアは、大きくなってから受け入れるようにするには時間がかかってしまうことが多いです。

子犬の時から慣らしてあげることが大切です!!

 

ですので、子犬の時に練習していただきたいものベスト3を発表します!

 

 

①落ち着かせる練習

 

膝の上で仰向け抱っこができるように練習しましょう。

この練習はできるだけ、たくさん遊んだ後などに落ち着ける場所で練習するようにします。

子犬を仰向けに抱いて、「おりこうだね」などと穏やかに話しかけながら、ゆっくりと胸からお腹にかけてゆっくり撫でます。(母犬が子犬をなめてあげるようなイメージで)

この時、子犬が暴れても、叱ったり押さえつけたりはしないでください。

静かにしっかりと抱いて、落ち着いたらすぐに褒めて自由にさせてあげてください。

飼主様に抑えられても怖くないこと、じっとしていた方がよいことを学んでくれるはずです。

※動きが激しく難しい場合は、フードを使って練習しましょう。

 ただし、完全な仰向けでフードを与えると気道に入ってむせてしまうこともあるので、頭を起こすか、縦抱っこで行いましょう。

※この練習で子犬が激しく暴れたり、咬みついてくるときはどんどん悪化してしまう

 可能性があるので、専門家にご連絡ください。

 

②身体中を触る練習

 

子犬にフードを与えながら、身体中を触る練習をしてください。

耳、お腹、口の中、お尻回りなど日ごろからチェックしておくことで、さまざまな異常を早い時期に発見することができます。

また、いざ病気になってしまったときにも投薬や目薬、塗り薬などの治療を行う際にも必ず役立ちます。どこでも触れる子に育ててあげてください!

1日の食事の1/3程度はこの練習のために使ってもいいくらい大切な練習になります。

 

③ブラッシング・足ふき

 

長毛の子はもちろん、短毛の子でも皮膚の健康を保ち、抜け毛を防ぐために定期的なブラッシングが必要です。

子犬が嫌がったり咬みつく場合はコング(中にペースト状の食べ物を塗る)やガムに集中させながら行いましょう。

慣れてくればブラッシングの後のご褒美としてあげるようにします。

足ふきもタオルや手に咬みついてくる場合は同じようにコングやガムを使いましょう。

足を吹いている間はおとなしくしているという習慣ができれば、足ふきが終わった後のご褒美として与えるようにしていきましょう。

 

上記の3つを行う際には、子犬が楽しく気持ちよくできること、絶対に犬と格闘しないことが1番大事です。

格闘したり、我慢しているのに無理やり行おうとすると、触られることを怖がるようになったり、余計に咬んだり暴れたりするようになることもあります。

少しでも悪化しているようなことがあったら、そのやり方は間違っています。

すぐに専門家に相談するようにしてください。

 

看護師 城戸

2023年4月19日(水)

新年度が始まり、半月が過ぎました🌸

新生活が始まり疲れがでやすい時期になりますので、皆様体調にはお気をつけてください😊

 

ゴールデンウィークのご案内です🎏

当院は通常通り診療を行なっております🏥

しかし、取引業者がお休みになりますので、フードやお薬等の納品が遅れる場合がございます。

つきましてはフードやお薬等のご注文はお早めにお願いします‼️

また、動物ナビやロイヤルカナンベッツホームデリバリー等のフードオンライン注文もご活用ください💡

2023年4月15日(土)

すっかり気候も春らしくなり、新しい年度がスタートしましたね🌸

今年度は新たに新人看護師が3名、新人トリマーが2名仲間に加わりました😊

新人看護師に関しては、今年から新たに国家資格化された愛玩動物看護師の試験をしっかり通過した優秀な新人さん達です✨

(ちなみに在籍していた看護師も全員合格しました!良かった!😭)

 

新人看護師は準備が出来次第、受付後ろのスタッフボードに顔写真と名前を掲示予定です。

1日も早く皆様に顔と名前を覚えていただけるよう頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

 

また、春は出会いもあれば別れもありますよね。

残念なご報告になってしまいますが、病院スタッフの篠崎が3月31日をもって退職致しました。

たくさんの患者様に支えられ、5年間新習志野どうぶつ病院の一員として頑張ってくれました!

関わって下さった全ての飼い主様、動物さん達、本人に代わり深く感謝申し上げます。誠にありがとうござました。

スタッフ一同とても寂しいのですが、今後の新しい道を応援する気持ちで笑顔で送り出させていただきました😊

 

年度初めである春は飼い主様のライフスタイルが変わったり、スケジュールが不規則だったりと動物たちも気候や環境の変化を受けやすい時期でもあります。

体調や気になる事がございましたら、お気軽にご相談くださいね。

 

看護師 筆脇

2023年3月29日(水)
桜が満開を迎えて、来週はいよいよ4月になりますね🌸
春は狂犬病の予防接種やフィラリア予防のための検査など病院にご来院する機会が増えるかと思います🐶
 
5月からはフィラリアの予防が始まります!
千葉県内の予防期間は5月から12月となっています。
予防薬は様々ご用意してますので、診療時にご相談ください🩺
 
今回は、新しく発売されたフィラリア予防に加えてノミ・マダニの予防も兼ねたフレーバー錠のクレデリオプラスについてご紹介します🐶
 
 

◾️オールインワンタイプで飲み忘れ防止!

1錠でフィラリア症、ノミ・マダニ、お腹の虫の寄生虫対策が可能なため、毎月ノミ・マダニ駆除薬とフィラリア予防薬を別々に飲ませる必要がありません😳

◾️速く 長く 守る

効き始めが早く、投与後約8時間で99%駆除効果があります。また、1ヵ月以上効果が持続するため、安心して過ごせます。

 

◾️ベタつかない

スポットタイプは投与部位が、ベタついたり、すぐにシャンプーができません。投薬タイプなので、そのような影響も受けません😊

 

◾️おいしくて飲ませやすい

ビーフフレーバー錠(成分は豚)で嗜好性が高いです💡

また、一般的なオールインワンタイプより小さいため、飲ませやすいです。

食餌やおやつと一緒に与えていただいてOKです🙆‍♀️

今までのオールインワンタイプを食べなかった子も1度試してみてください✨

当院では動物の安全のために予防開始時には必ず血液検査を行っています。
フィラリア検査と一緒に内臓機能検査も兼ねた健康診断【ドッグドック】も同時に受けられますので、ぜひご予約ください‼️
2023年3月12日(日)

いつも新習志野どうぶつ病院、奏の杜どうぶつ病院をご利用いただき、ありがとうございます。

昨今、原材や輸送費の高騰により動物医薬品等様々な価格が上昇しております。 

当院もこの度一部の薬剤の価格改定を実施させていただく事となりました。

 

 ■価格改定実施日:2023年4月1日

 ■対象項目:医薬品

 

今後も動物たちやご家族様にご満足いただけるよう、スタッフ一同最善を尽くしてまいります。何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

院長

2023年3月1日(水)

まだまだ寒い日が続きますが、今年も春を迎え、フィラリア予防の季節が近づいてきました。

今回は、毎年多くの患者様にご好評いただいているワンちゃんの春の健康診断キャンペーンについてお知らせします!

 

・キャンペーン期間:2023年3月1日〜6月30日

・フィラリア+内臓機能19項目がお得な価格で検査できます!

 

 

 

ワンちゃんはフィラリアの予防を始める前に、フィラリアに感染していないことを確認する検査が必要です。

その際当院では、フィラリアの血液検査と一緒に肝臓や腎臓などの内臓機能を調べる健康診断(ドッグドック)をおすすめしています。

ドッグドックと同じ項目(フィラリア検査+内臓機能19項目)を院内検査として実施する場合、通常14,410円(税込)かかりますが、ドッグドックを利用すると、8,250円(税込)で検査できます!

6,000円以上もお得に血液検査が受けられるチャンスですので、この機会にぜひご利用ください。

 

*検査結果は獣医師がコメントを添えた上で、後日ご自宅に郵送いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

*検査当日は可能な限り絶食での来院をおすすめしております。

(飲水は普段どおりで構いません)

 

この機会にぜひドッグドックで健康状態をチェックしましょう!

 

*当院は予約診療を実施しております。

お電話またはネットでのご予約をお願いします。

2023年2月21日(火)

暖かい日も増えてきましたね!

3月2日より2023年度(令和5年度)の

狂犬病の予防接種がはじまりました!💉

行政は3月から6月の接種を推奨していますので、

春のフィラリア🦟予防も含め、

ご来院をお待ちしております。

 

市への代行手続きも行っておりますので、

ご希望の方は受付にお声がけくださいね!

市から届く狂犬病のはがきも忘れずにお持ち下さい!

                          宮本

2023年2月10日(金)

まだまだ寒い日が続いておりますが皆様元気にお過ごしでしょうか。

今回は私のお家に新しい家族が増えたのでご紹介していこうと思います。

私は昔からハムスターを飼っていて今はカラーハムスターのごましお君(1歳6か月)と暮しています。

 

 

そして、今回新しくお迎えした子はミニウサギ🐰の瑞月君(6ヵ月)です!

 

 

この子は一度別のご家族の元にいましたがある事情がありショップに戻ってきてしまった子でしたが、ご縁があり私の家にお迎えすることになりました。

とても元気でいつも部屋中走り回っています。

実はうさぎさんを飼うのは初めてでこんなに元気なものなのかと驚きの毎日です。

うさぎさんは半日でもご飯を食べないことが続くと命にかかわることもあります。

 

うさぎさんによくみられる病気についてはこちら👇も参考にしてみてくださいね。

うさぎの不正咬合

うさぎの食滞・消化管うっ滞

 

小動物さんは特に体調の悪さを隠してしまう生き物です。普段からよく様子を見てあげて何か変わった事があればすぐにご相談ください!

良ければ皆さんのうちの子自慢も聞かせてください!

 

冷泉

2023年1月18日(水)

動物看護師の国家資格化に伴い、2月19日(日)に第一回愛玩動物看護師国家試験が行われます🐶🐱

当院におきましても、多くのスタッフが受験を予定しております。

その為、2月19日は臨時休診とさせて頂きます🏥

急病の場合は、事前に新習志野どうぶつ病院【TEL:047-408-1133】までご連絡下さい☎️

留守電対応になりますので、患者名、電話番号、ご用件を吹き込んでください。折り返しご連絡させていただきます。

 

今後のより良い動物医療の提供のために、ご理解ご協力のほど宜しくお願いします。

1 2
ページトップへ▲TOPへ戻る