今年も残り半月ほどです😳
年末年始は取引業者がお休みになりますので、フードやお薬等の納品が遅れる場合がございます。
また当院も通常営業が12月30日午前までとなり、臨時休診中のフードやお薬等のお渡しは出来かねます。
つきましてはフードやお薬等のご注文はお早めにお願いします。
また、動物ナビやロイヤルカナンベッツホームデリバリー等のオンライン注文もご活用ください💡
早いもので今年もあとわずかとなりました。今年はどんな1年でしたか❓
今年も残すところ1ヵ月となり、病院もクリスマス仕様になっています‼
![]() |
![]() |
↑の雪だるまとツリーのオブジェはスタッフの家族が作ったものなんです❣凄く可愛いです💖
来院された際は是非ご覧ください❣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマスやお正月が近づくと気をつけて頂きたいことがあります。
それは食べ慣れないものを食べた事による消化器症状や誤食です。
イベント事があると日常的には食べないようなケーキやお肉etc...を食べて下痢や嘔吐をしてしまう子がいます。
また、クリスマスの装飾品やチキンの骨を丸呑みしてこられるワンちゃん猫ちゃんもいます。
異物を誤食すると、最悪麻酔をかけて開腹手術をしないといけない場合もあります。
せっかくの楽しいイベントもこれでは台無しです。
飾り物を出す際には、ワンちゃん猫ちゃんの手の届かないところに置くなどの対策をしましょう。
また、つい可愛さにケーキなどを食べさせてあげたくなってしまうところですが少し控えていただき、楽しいクリスマス、お正月をお楽しみください‼
見原
2022年も残り2ヶ月をきり、そろそろ大掃除や新年に向けて忙しくなりますね😳
毎年好評の『病院オリジナルカレンダー』ができました📅
11月19日より配布開始します🐾
ぜひご来院ください🐶🐱
![]() |
![]() |
だんだん気温が下がりお外に出て運動するのも億劫な季節がやってきましたね。
寒いですがクリスマスやお正月…と楽しいイベントが盛りだくさんの冬☃
人と同じでわんちゃんも太りやすい季節です。そこで今回はわんちゃんのダイエット方法をご紹介したと思います😊
【ダイエット方法】
その① 【おやつは禁止!!正しい給餌量でフードを与えましょう】
フードの裏に記載されている給餌量。正しく与えられていますか?
例えばこのウェイト&ジョイントケア
![]() |
![]() |
記載されている給餌量の 標準 ではなく 減量用 の欄に記載されている量を与えてください。
他の種類のダイエットフードも必ず減量用の給餌量が記載されています。
カップでだいたい…ではなくきちんと計測をしてあげてくださいね⚖
その② 【減量用のフードに変更する】
今食べているフード、減らしても痩せない!!ならば思いきって減量用フードに変更してみましょう🐱
減量用のフードも種類がたくさんあります。その子に合ったものをおすすめさせて頂きますのでぜひ当院にご相談ください。
サンプルフードもご用意しておりますのでお気軽にお声がけくださいね♪
その③【毎日の運動を習慣づけましょう】
人も同じで運動不足では痩せません。毎日のお散歩を習慣づけましょう!
その際わんちゃん主体ではなく人主体にして歩くことを気を付けましょう。
1日5kmの移動でエネルギーの代謝が7~15%増加します✨
毎日のお散歩は大変…という方はお食事の前にご飯のお皿を持ちながら歩いたり、
おもちゃを使って遊んだり室内でも積極的に体を動かすようにしましょう!
番外編 【どうしてもおやつをあげたいときは…】
心を鬼にしてダイエットしていても可愛い我が子におねだりされたらなかなか厳しくできませんよね…💦
どうしてもおやつをあげたいときのポイントは 1日の摂取カロリーを変えないこと です。
おやつをあげた分だけご飯を少なくしたり、お食事から数粒抜き取っておやつとして与えたり…
中でもおすすめなのが寒天をおやつにする方法です!
寒天の主成分は食物繊維でカロリーや脂質はほぼ0に等しく、満腹中枢を刺激するので満腹感を得やすくなります。
寒天にささみの湯で汁を混ぜて風味を付けるとおやつとして最適です。ぜひ試してみてください☺
ダイエットはすぐに結果が出るものではないため諦めてしまいがちですがうまくいかなくても「太らない」ことが大事です。
焦らずゆっくり頑張りましょう!ダイエットに関して困ったことがあれば何でもご相談くださいね✨
福田
今年も秋冬の健康診断(ドッグドック / キャットドック)のキャンペーンが始まりました!
私たち人間とワンちゃんネコちゃんでは歳のとり方が大きく違うことをご存知でしょうか?
ワンちゃんネコちゃんにとっての1年間は、人間に例えると4年間に相当するといわれています。
つまり、人間に比べて4倍のスピードで年をとるということです。
当院では、
『7歳未満の若いワンちゃんネコちゃんには年に1回、7歳以上のシニアワンちゃんネコちゃんには年2回の健康診断を推奨しています』
言葉を話せない動物たちの体調の変化に早く気づいてあげられるチャンスですので、この機会にぜひ健康診断を受診してみてください。
ドッグドック/キャットドックなら、院内で行う通常の血液検査に比べお得な価格で健康チェックが可能です。
さらに、今年は血液化学検査が19項目に増えパワーアップしました!
通常院内検査価格 12,210円~ ⇨ ドッグ/キャットドック価格 8,250円~
(いずれも税込。採血料 1,650円を含む)
また、今年はシニア動物さんにおすすめのオプションをセットにした『シニアコース』も新設しました。
ご自宅のワンちゃんネコちゃんに合った健康診断コースがどれなのか、スタッフまで気軽にご相談ください。
キャンペーン特典として、10月1日~12月末までにドッグドック/キャットドックを受けていただくと
・当院オリジナル携帯ウォーターボウル(水皿)
・話題の腸活サプリメント『Forti Flora®』の試供品(ワンちゃん用、ネコちゃん用)
をプレゼント致します!数量限定ですのでお求めの方は早めにご予約ください。
▲当院オリジナル携帯ウォーターボウル
※検査当日は絶食をさせてのご来院をお勧めしております。
※詳しいドッグ/キャットドックの内容、流れについてはこちらをご覧ください。
皆さんのおうちの猫ちゃんたちはトイレで上手に排泄ができていますか?
これから寒くなる時期を迎えるにつれて猫ちゃんの排尿トラブルが増えてくる時期でもあります🍂❄️
そこで今回は猫ちゃんの安心できるトイレ環境についてお話ししたいと思います😺
≪ 猫にとって快適なトイレとは ≫
◎ 猫の体調の1.5倍以上の大きさ
◎ 猫砂がたくさん入る深さ(トイレの入り口は猫が出入りしやすい低めが理想)
◎ カバーのないオープンなトイレ
◎ 粒が細かい砂状の猫砂(鉱物系の砂以外を好む猫もいます)
◎ 猫の頭数+1個(清潔なトイレを使用できるように。排尿用と排便用を使い分ける猫もいます)
◎ 静かで落ち着ける行き来しやすい場所
![]() |
![]() |
気に入らないトイレは粗相や排尿を我慢して膀胱炎の原因になることもあります💦
特に冬場は猫ちゃんも飲水量が減ります。
水を飲む量が減ると産生される尿の量が減り、膀胱内に長く尿が滞在することになります。
よって結石が出来たり、膀胱炎を発症したりしやすくなります😿
室内に置くトイレは飼い主様の利便性を重視してしまいがちですが、猫ちゃんが快適に排泄できるよう好みのトイレを設置してあげることもとても重要です。
冬を迎える前にもう一度トイレを見直し、理想的なトイレ環境を作ってあげましょう😊✨
田井
少しずつ涼しくなり、だんだん過ごしやすくなってきましたね!
今回は、うちに新しく増えた家族の紹介をしたいと思います😊
また、子猫ちゃんを迎えたときの注意点もまとめてますので、一緒にご紹介したいと思います♪
・名前:とろ
・種類:MIX(キジトラ)
・性別:男の子
・年齢:5ヶ月
6月に美容院近くを1匹でさまよっているところを保護されました。
とてもやんちゃで、お迎えしたその日から馴染んでくれました~!
8月に撮った写真↓
手足が大きいので、まだまだ大きくなりそうです🐱
これからの成長が楽しみです♡
【子猫ちゃんを新しく迎え入れたら…】
子猫ちゃんが家に来たら、まずは動物病院で健康状態や成長具合を確認してもらいましょう。
また、子猫のうちに必要な検査や予防接種、去勢・避妊手術の時期について獣医師に相談しましょう。
①寄生虫の検査
お腹の中にいる寄生虫は母猫から感染していたり、飼い始めるまでに感染している場合があります。下痢を起こすことも多いので、一度便検査をしましょう。
ノミ・マダニに寄生されると痒みだけではなく、貧血を起こすこともあります。また人にも寄生しますので、早めに駆除薬で予防することを徹底しましょう。
③ワクチン接種
母猫の初乳を飲んだ子猫の抗体は生後2〜4ヵ月頃でなくなり、抵抗力が弱くなってしまいます。
生後2ヵ月ごろに1回目を、更に1ヵ月後に2回目のワクチン接種を行いましょう。
④ウイルス検査
保護した猫ちゃんを飼う方、先住猫ちゃんがいるご家庭では猫免疫不全ウイルスや猫白血病ウイルスの検査を受けましょう。
性成熟が始まる生後6ヵ月ごろから手術可能です。不妊手術を受けることで、さまざまな病気の予防につながります。
みなさんのうちの子自慢やエピソードがあれば聞かせてくださいね~!
看護師 篠崎
毎日暑い日が続いていますね☀️
人と同じで、動物たちも家の中で熱中症になることもありますので、気をつけてお過ごしください!
さて、8月といえば夏休みシーズンですが、コロナ禍でお出かけが難しい時期ですね。
そこで今回は、動物好きな当院のスタッフ達と一緒に行った動物テーマパークをご紹介したいと思います🦁
それが、北海道札幌市にある
ノースサファリサッポロです👏
魅力は何と言っても、いろんな動物と触れ合える所!!
さらには珍しい動物たちと一緒に泊まれるアニマルグランピングを体験できます。
今回はアザラシが住んでいるコテージにミーアキャットと一緒にお泊りしました!
寝ているすぐ横をアザラシが泳いでいるというなんとも不思議な体験!
ガラスに開いている穴からお魚をあげることもできました🐟
人がいなくなると水しぶきをあげてアピールしてくれます😄
こちらがミーアキャットの“こはるちゃん“♥
人懐っこくて、抱っこして撫でてると腕の中で寝てしまう姿に癒やされました😊✨
そんなこはるちゃんも次の日の朝にはお腹が空いて、お迎えが待ち遠しい様子
↓ ↓ ↓
園内では他にも色んな動物にエサやり体験が出来ます♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして 日本唯一ココだけ!と言われているのが
“トラのデンジャラスフィーディング“です!
なんと!!
人がトラの檻に入って、目の前でお肉をあげるという有り得ない体験が出来るんです!!
記念写真がコチラ📸
目の前で見ると大迫力です👀
慣れたスタッフさんには“お手“までしてくれるお利口なティガーくんでした😊✨
いろんな動物たちとたくさん触れ合える、ノースサファリサッポロ!
機会がありましたら、ぜひ一度訪れてみて下さい!
皆さんのオススメ動物園情報もお待ちしております♪
松野